はなだより13 vol.8 ~山形に悪い人は居ないっす(^^; ~
昨日、北九州から戻り、その足で、出掛けようと思ったのですが…
三脚がないので一旦自宅へ帰り、
本日、リベンジを兼ねて日帰りであの場所に出掛けてみました。
(って、タイトルでどこかわかるか… )
■ 京田(きょうでん)川 十文字橋の桜 満開~散り始め
前回(4/20) は完全なつぼみでしたが、
予想より気温が低かったせいか、散り始めとはいえまだまだ見れる状態。
さんぽ予報(オイラが自分で思い込んでる天気予報です )通り、
月山もばっちり見えます。 ちょっと予想よりガスってる感もありますが…
ちなみに鳥海山側はこんな感じ。
こんな絶景ポイントなのに、ガイドブックや情報誌に乗らないせいか、
オイラを除くとご近所のおばぁでしょうか?1名しかおりませんでした。いい場所や
■ 手蔵田堤の桜 満開~散り始め
こちらもガイドブックには載りませんが、ネットや写真好きの人には有名なポイント
なので、かなりの人が訪れています。
というのも
で、後ろを向くと月山をバックに桜が撮れるという、
十文字橋同様、一度で二度おいしい場所なんです。
が、問題がありまして、鳥海山が順光の時は月山側は逆光になります。
なので、桜と鳥海山、月山を写真に収めようとすると、午前と午後に分けて来る
必要があります。 まぁ、正確には13時頃だったらどっちも大丈夫なんだろうけどね。
たいていその頃は、ご近所さんが花見にやって来て(宴会とかして)います(笑)
■ 大物忌神社(本楯)の桜 満開~散り始め
前回、北部農民センターの桜は5~7分咲きで見頃だったのですが、
神社の方は完全なつぼみでした。
が、今回は神社お堀(実は元々は新田目(あらため)城という史跡)も満開で見頃
でした。ちなみに神社入口にある紅枝垂れ桜もも見頃
■ 鳥海橋(芹田付近)の桜 満開~散り始め
折角なので芹田(せつだ)のあの場所に寄って行きましょっかね。
ここも何度か通ってロケハンしている時に見つけた場所。
芹田の鳥海(とりみ)橋の西(下流側)にある広場です。
多分、広場を作る時に植樹したのでしょうね。
こんな感じです。(クリックすると大きくなるよ、もちろん今までの写真も。。。)
さて、後半戦。
遊佐に入って残りの場所に行きましょっか …と、ここで、問題発生
(何でしょね? 実はGW後半に影響するのです…)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント