ようやく再開です。 
通常は、モブログの上に追記をするのですが、
今回はプロローグ部分が長すぎるので特別に改訂版扱いです。
モブログ版 ともどもヨロピク 
関連記事
あれっ?混んでない(出発ロビーの様子) は、コチラ 。
ラウンジでランチ♪(お昼ご飯の話) は、コチラ。
機内食でディナー♪♪(晩ごはんの話) は、コチラ。
機内食でモーニング?(朝ごはん?の話) は、コチラ。
ダウンタウンへ行こう♪ は、コチラ。
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------

うぉぉーーっ、ミュ二バス(トロリーバス)じゃぁ、かっけぇ~ 

うぉぉーーっ、ケーブルカーじゃぁ、かっけぇ~ 
(ってか、なんじゃ、あの坂…
)

うぉぉーーっ、チャリのおっちゃん、かっけぇ~ 
と、お初サンフランシスコにおのぼりさん状態のさんぽです <( ̄▽ ̄;)ゞ
しかし今日はあくまでトランジット。乗り遅れないようにせねば…
念のために言っておきますが、実際は一回下りて(入国して)別の会社の飛行機に乗り換えているので、航空(旅行)用語のトランジットとは若干意味合いが違います。
オイラのブログでは、24時間以内の滞在をトランジット、24時間以上の滞在をストップオーバーとしています(2010年のロスはストップオーバー扱い)。
ちなみに、チャリのオッチャンは、写真をクリックしてもらうと分かりますが、まぢ、ダンディーです。で、優雅にチャリで移動していました。 
ってな、わけで最重要課題、本場のシーフードランチへGO! 
目的地はフェリーターミナル。
上の写真の時計塔のある建物です。
建物の中は、

八百屋さんありーの

怪しい?きのこ屋さんありーの
(マッシュルーム専門店って書いてあった(気がする… 読めないので
))

キレイなおねえさん、ベーカリー ありーの
といろんな店があって、見ているだけで楽しいです。
そんな中、オイラのお目当てはターミナル入って左側隅の、奥にある

HOG ISLAND OYSTER Co. さん
実はココ、いつだったかテレビでやってたんです。
フィッシャーマンズワーフに行ってクラムチャウダーを食べるくらいなら、ここのクラムチャウダーを喰え(と荒い言葉では言ってない)。
と、じもピー(サンフランシスコ通?)のおねぇさんが紹介していたんです。
名前までは覚えきれませんでしたが、フェリービルディングという名前と
おねぇさんと芸能人?が入って行く数秒のカットから、場所を見事特定。
ええ、食べ物を探す嗅覚だけは自信持ってます( ̄^ ̄)ナゼイバル
で、
ぶっちゃけ、ビルディング内を彷徨ってます。 
だから、いろんなお店の写真があるのだ 
オープン直後というのにすでに満席。
仕方なく行列に並んで待っていると、にぃにぃがやって来て…
Hi! How are you doing?
Good!
xxxxx?
What?
xxxxx?
Excuse me, I can't speak English. Please speak, slowly.. (≧人≦)
外でよければ、すぐ案内できるけど?(もちろん英語です
)
と言ったかどうかは定かでないが、
Good! It's OK!! 
と言ったら、すぐに外の席に案内してもらえました 

追い出されなくって、ほっ 
注文したのは、Oyster Bar Mix 6pcs(6個入り)とお目当てのクラムチャウダー、
そして黒ビールです。

生ガキに付くのか、クラムチャウダーに付くのか分かりませんが、
一緒にパンも来ました。

いやぁ~、うまそぉ~ 
xxxxx, oooo, △■○▽
ねぇねぇが6つの牡蠣の銘柄を一生懸命説明してくれるのですが、
早口で全く分かりません 
が、折角説明してくれているので、分かったふりをして聞いておきます。
そんな時のために、データ確認用に撮っておきました 
たぶん、Today's Oyster が6個書いてあって、形も姿も全部違うので、
これが1個ずつ入ってるものと思います。
それによると、
Hog Island Sweetwater (Pacific) Tomales Bay, CA
Hog Island Atlantics (Atlantic) Tomales Bay, CA
Hog Island Flats(Euro flat) Tomares Bay, CA
Pacific Gold (Pacific) Morro Bay, CA
Chelsea Gems (Pacific) Eld Inlet, WA
Kodomo (Pacific) Hammersley Inlet, WA
だそうです。
ちょっくらググると
Tomales Bayはポイントレイズ(クジラが見える事で有名な断崖が続く海岸(国定公園(seashoreなので海岸の方があっている)))近くにあるカキの養殖で有名なところだそうです。
西海岸の志摩って感じでしょうか? 
ちなみにPacificは西海岸原産の牡蠣、これは日本の真牡蠣、Kumamotoの品種改良がベースになっているそうです。Atlanticは東海岸原産の牡蠣、Euro flatは、ブロンのようなヨーロッパヒラガキだと思われます。
ってことは、左手前がEuro flatっぽいので、メニュー通り並んでいるとしたら、
右がSweatwater、右手前がAtlantic、10時の方向がPacific Gold、
奥の二つが左からChelsea Gems 、Kodomo となるんじゃ?
おおっ、謎が解けた (^O^;
いや、どれも美味しい牡蠣だったので、
所詮、ブルジョアでない人が食べるなら、まぁ、それでいいのかと 
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
そして、いよいよ真打の登場(って、モブログ版ですでに出てるか…
)
まぁ、こちらは高解像度版という事で、クリックしてお楽しみください。

殻付クラムチャウダー
うまぁ~い 
HOG ISLAND OYSTER Co. (1 Ferry Bldg., San Franciso, CA, USA)
最近のコメント