はなだより13 vol.5 ~ 見頃だよ ♪ ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この時期、検索にかかりだす言葉が 「桜」と「小湊鉄道」。
ってなわけで、本日は仕事を1残で切り上げ、
小湊の桜 状況をチェックしてきましたよん
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
本日はTOEICの試験。
西千葉を降りた受験生達は一団となって試験会場に向かいます。
が、オイラは一人別の場所へ向かいます。
チーズローストチキン with たまご feath. ジンジャーエール
ってとこでしょうか?
まぁ、名前はともかく…
いくら11:30から受付で12:20にきっかり閉まるとしても、
50分もあるんだからそんなに急ぐ必要ないんじゃないかと
っていうか、 「腹が減っては戦が出来ぬ」 って言うでしょ?
尤も、行ったところで試験前の最後の勉強なんて全然する気ありませんが…
っていうか、全く勉強してませんが <( ̄▽ ̄;)ゞ
でも、まぁ長居してもしょうがないし… そろそろ行きますか
■ 千葉大 染井吉野? つぼみ
会場への道すがら、千葉大の道路沿いの桜をみた感じ、完全につぼみでした。
試験なのでカメラは持って歩けません。
なので解像度が落ちるので正確ではありませんが、
つぼみのつき方から見て多分染井吉野。
再来週まで持つか?
と、聞かれると
う~ん
だが、
今週末見頃って感じではないなぁ~。 今週だと、せいぜい5~7分咲き。
学生さんにとってはちょうど休みの時期だけど…
今時の学生さんって学校内で花見とかしないのかな?
■ 千葉経済大 染井吉野 つぼみ
試験会場の千葉経済大は少し低い位置につぼみがあったので観察できました。
コチラもつぼみですが、結構膨らんで来ています。
(明日は無理としても) 20日頃には開花するのでは?
まぁ、コチラも来週あけ、25~27日頃が見頃(満開近く)に達するような感じです。
全体的に千葉の方が東京より2~3日ほど遅れる感じです。
でも去年よりは早めなので、今年は4月第1週位が小湊沿線のピークかな?
年度末進行(ってか、来年度の給与交渉 )が終わってれば、
ロケハンしましょっかね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
本日は、会社の人が出演しているアマオケ、習フィルの定演を聞きに津田沼まで。
ええ、タイトルの「ふらいんぐだっちまん」は演奏会の曲目です。
Wilhelm Richard Wagner 歌劇「さまよえるオランダ人」 より序曲
その他の曲目は、習フィルのHPで確認して下さい。 <( ̄▽ ̄;)ゞ
ちなみに…
タイトルからして、年末にKLMオランダ航空でおさんぽしようなんて
全然考えてませんから
ただ、今日から始まった? フジの TOKYOエアポート見てると、
あんだけトラブルの起きる空港利用したくないなぁ~ と
某局で昔あった、HOTELなんて、超一流ホテルなのに毎週トラブル起きるんだよ
(なんてね )
まっ、いっつも、カメラと傘は持ち歩いてるから大丈夫だけどね (^O^;
習志野文化ホール(千葉県 習志野市 谷津 Morisia にて)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は会社でもの(報告書)書きをちゃちゃっとすませ、
午後になってもまだ天気が良い感じなので地元の小湊さんまで
とり(撮り? とりあえず?)鉄分補給がてら、様子見に…
小湊沿線は山桜なので、いくら梨ノ木公園(五井)で桜が満開といえども
全体的にまだまだ。
しかし他所から来られる撮り鉄さんはそこら辺が分からないようで、
まだ来ねぇだろう
と、高を括っていたオイラはゆるりとスタート(午後出)し、
強烈なカウンターを喰らうのでありました…
ちなみに今日の小湊鉄道の各駅の桜はこんな感じ。
■ 五井駅周辺(4/7) 満開
■ 上総鶴舞 5分咲き
■ 飯給 3~5分咲き
■ 月崎 3~5分咲き
■ 上総大久保 咲き始め~2分咲き
遠目に眺めただけですが高滝や里見も3~5分咲きだったので、
山間部は見頃は今週末くらいでしょうね。
もっとも、大久保の満開は下手すりゃ来週中頃か ”来年” かも?
(山桜で手入れされていないので鳥に食べられることがあるので… )
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
も~い~くつねるとぉ~ …
いよいよ来週で、今年 ”度” も終りですね。
今年度が終わる… ということは、例年通り、査定の季節がやってきました
去年何書いたかなぁ~
それ以前に自分のポジション(職級)をよく理解してないので、
1年ぶりに給与明細を開こうとしたところ…
(うちの会社は社員番号と暗証番号でエクセルで明細が表示される方式)
暗証番号忘れて、開けませんでした orz...
もっとも、自分の口座に給料が振り込まれているなら、(職級が分からないだけで)
とりあえず明細見なくてもイイんですけど。
(職級は分からないままですが… )
そんなわけで、とっとと会社を退出し、時間が余ったので
久々に晩ごはんを作ることにしました。
と言っても、焼肉風炒めですが。 ( ̄^ ̄)ナニカ?
まずは刻んだタマネギに姉貴から無理矢理渡された?塩糀を適当量掛け和える。
塩糀に意味はありません。ただ、ここら辺で使っておかないと二度と使わない気がしたから。ちなみに写真見ると分かりますが、オイラ、カレーとか煮魚とか大体の料理作れますが、食べられるものが作れるだけで、決してキレイに作れるわけではありません。
油をひいて飴色になるまで炒めたらもやしを投入。味付けは特になし (;^~^a
で、上から行きつけのおそば屋さんで年始の挨拶に貰う七味を投入で出来上がり
これだけでも酒のつまみになりそうです(その場合は味を調えてね)。
後は特売品で買った
を全部使うとさすがに特売でも単価上るので、数キレ使用して食べたとさ。
(残りっていうか大半は冷凍庫行きね )
牛さんを普通にやいて、お野菜を巻いて、焼肉のタレでいただきました。
そう、実は野菜を焼くのが面倒なので先に焼いただけなのだ
(焼いたら 茶一色 で見た目にキレイでないので写真はカット )
… 何の話でしたっけ? σ(-ω-。`)
そうそう、はなだより (笑)
で、会社に行く時にね、ウチの近所で桜を見かけたのですよ。
で、明細の件もあって、途中でお仕事止めて(サービス残業?だからね)、
お花見へレッツGo
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
もうすぐは~るですねェ。
(ちょっと気取ろうと思った人は、アラフォーです。こんばんは )
最近、日曜のパターンがヤバイです。
起床 → ゴロゴロ(もしくは掃除) → 会社 → 帰って世界遺産を見る
の繰り返しです
というわけで、急げば宮城県の物産展でイートイン出来たかもしれないのに、
世界遺産のTVを見てました。
で、帰り際に気付いたこと。
あ~っ、桜が咲き始めたんだなぁ~
ちなみにウチの会社の桜は寒緋桜なので、
ウ○ザーニ○ーズのマイ桜には登録出来ません。
いや出来ないことはないんだろうけれど、そうしたらデータがぐちゃぐちゃになるっしょ?
でも考えてみたら、以前のはなだよりは沖縄の寒緋桜をカウントしてたっけ?
まぁ、一般人が立ち入れない私有地なので、ノーカウントということで…
そういえば…
ウチの近所の菜の花、結構咲いてきました。
先日、ゴルフ行く時、小湊沿線を通ったけれどあまり咲いた感じjしなかったけれど、
いすみ沿線まで行くと咲いてるかなぁ~。
天気が良ければ、仕事の合間(もちろん休日のですよ )に見に行ってみようかな
夕方17時過ぎで薄暗くて分かり難いですが、
写真の右端に近い先端の方が咲き始めたの分かるかな?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は午前中は家の掃除、午後からは会社で仕事をして、
一段落着いたので、 と電車にゆられ、
千葉そごうさんで開催中の宮城県の物産と観光展へ。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
とりあえず、あけおめです。
少し日が差してたので、今年はこれと同様に次第に明るくなると良いですね。
ええ、本日当直。
と言っても会社に居る必要は無い、
連絡を受けたら1時間以内に来れる場所に居れば良い ( ̄^ ̄)ナゼイバル
だけなので、自宅でゴロゴロでも良い(ちなみにお酒はダメ)んです。
ってな訳で、本年もよろしく ノシ
今年の年賀状はコレだ! クリックすると巨大化します(笑)
沖縄県 八重山郡の新城(あらぐすく)島。
お~っ、そう言えば、まだ記事にしてなかたっけ
NIHON NO FUKEI も更新、こちらは真庭市(岡山県)の醍醐桜
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
三連休は祝・土の午前は会社で後片付け予定のさんぽです。
ただ、本来ならプレゼンの資料の後片付けをするはずが…
普通の仕事片付けるだけで精一杯でした
とまぁ、それだけではあまりに寂しいので、
兼ねてからあった所用(まぁ大した用事ではないのですが…)を兼ねて
千葉三越さんまで。
(ん~っ、何だかどこかで聞いた展開だな… )
すると、
秋の大北海道展
なるものをやってました。
(ははははっ… )
ここまで来れば分かるでしょう?
九州が牛なら、北海道は…
うにぃ~ (まぁ、一部嫌いな方もいらっしゃるようですが…
)
今回の 「贅沢うにの味比べ」 は店内(イートイン)専用だったので、
お外でお食事です。
この中でのイチオシは右から2番目の道南産「キタムラサキウニ」かな。
残りの(左から蒸し炙り、生(軍艦)、裏巻)はエゾバフンなんだけど…
… … ごめん、正直言って、まぁ無理に食べなくてもいいかな
(ちなみにみそ汁もウニ汁です )
他にお好みで鮭児とかブドウエビとかも握って貰ったけれど、
一番のおススメはサメガレイ(左)かな。 ちなみに右はホッケです。
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
今回、いろんなブースの中で特に気になったのが、
地元系のお土産品を集めたコーナー。
とうきびチョコとか夕張メロンのゼリーとか、正直、空港のお土産コーナーに
並んでそうなものばかりなので、お客さんも疎ら。。。
そんな中…
あれっ?もしかして初出店?? σ(-ω-。`) ってことで買っちゃいました。
その名の通り、鮭の皮を揚げてお塩を振っただけ。 なんですが…
ものちょん(もの凄く)、美味い
これは当りですわん (〃▽〃人)
ちなみに下の台紙?は AIR DO の機内誌(みたい… )
大北海道展は10月3日までやってるよぉ~ ノシ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント