松山旅行記(ラスト)、更新しました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今朝は珍しく予定通り起床して、
朝から洗濯、風呂の掃除、そしてクリーニングを出して、
とバッチリ計画通り v(’ー^o)
そのまま計画通り、おさんぽグッズを買いに行こう
と、電車に乗り東京まで。。。
で、新日本橋で財布がないことに気づきました orz
ええ、クリーニングはワンコインだし、電車はケータイ(モバイルSuica)なので、
気づかなかったんですよね。
余り、電子化され過ぎるというのも困りもんですなぁ~ <( ̄▽ ̄;)ゞ
(えっ、個人の問題?! )
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
話が逸れました。
松山旅行記更新しました。
関連記事
ああっ、憧れの安居渓谷♪ ~はっぱだより12 vol.7~ はこちら。
仁淀ブルーと久万レッド ~はっぱだより12 vol.8~ はこちら。
今回(と次回)は、紅葉と関係のない単なる旅行記なので、
はっぱだよりではないのだ。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
一昨日、工場のOB会がありました。
総務のねぇねぇがOBに3時の休憩時にお茶を淹れていた時の話。
美味しそうなお茶やねぇ~
とオイラ(普段は給湯器の粉茶しか飲んでないから)。
そうでもないよ、葬式用だから ( ̄^ ̄)
とねぇねぇ
OBだけにその言い方はマズイっしょ(爆)
正しくは、香典を持って行った時の香典返し(が大量に余ったので使っている)
という意味なのですが…
ちょっと、表現がマズイよね。 と、給湯室で大爆笑しておりました。
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
話が逸れました。
の記事をアップしました。
関連記事
ああっ、憧れの安居渓谷♪ ~はっぱだより12 vol.7~ はこちら。
安居渓谷の続き、高知と愛媛の県境に近い土居川、久万高原の紅葉です。
良かったら、見たってやぁ~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
北秋田の渓流散策に続いて今回は四国は愛媛・高知の渓流です。
いや、そのまま行ったわけではありませんよ。
記事が終わらなかったので、中1週置いてます
の記事をアップしました。
そして今回より新カテゴリー登場。 その名も
水
海と区別するためですが、川としなかったのは、
滝や湖、公園の噴水とかも? こちらにカテゴライズするかもしれないから。
んで、前回のリスト(秋田の最終回)のリンク先が間違っておりました。
もし宜しければ、リンク先を更新したのでこっちも見たってやぁ~ <(_ _)>
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
道後温泉を後にしたオイラは、レンタカーを返却しに松山駅前まで。
(道後温泉に宿が取れなかったので、レンタカーは当日返しにしたのだ)
関連記事
ああっ、憧れの安居渓谷♪ ~はっぱだより12 vol.7~ はこちら。
仁淀ブルーと久万レッド ~はっぱだより12 vol.8~ はこちら。
道後温泉へ行こう♪ はこちら。
松山の繁華街(お食事処が多い場所)は大街道(おおかいどう)がある一番町辺り。
が、朝一から、羽田→松山→安居→(道後→)松山と大移動だったので、
近場でいっか…
と、駅前のホテルで、周辺お食事処のマップをもらう。
ちなみに地元の商工会みたいのが出しているカラーのマップは大街道のお店ばかりなので、ホテルお手製の白黒のヤツ (^^;
とりあえず、ダメ元で駅の方向に向かう事、1分 近っ!
そのお店はありました。
一瞬通り過ぎたんだけど
(1分でそこそこのお店が出て来るのなら、他にもあるのでは… と勘繰る)
すぐに引き返して暫く熟考。
実はそのお店のななめ前にある焼き鳥屋らしいものも美味しそうだったので…
結局、魚系が食べたいので、ダメ元で
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝、おさんぽグッズを買いに出掛けたら、
財布を自宅に忘れて何も買わずに帰って来たさんぽです。
電車はSuicaなので、財布は分かんないんですよね。
実は、この話も似たような失敗がありました。 進歩ないなぁ~ <( ̄▽ ̄;)ゞ
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
久万高原を後にして松山まで戻ってきたのが、予想通り17時頃。
でも道後温泉までの道が混んでいて(日没で少なくなっていると思いますが)、
温泉に着いたのは17:30チョイ前でした。
でもおかげで、からくり時計のからくりにバッチリ遭遇 v(’ー^o)
だってこのからくり時計は、坊っちゃんカラクリ時計っていうんですもん。
ってことは真ん中 ”ペコリ” としているのがマドンナでしょうかね。
さて、絡繰りも見終わったので、本命の温泉に行きましょうかね。
(以前、ブログで紹介 したのと同じものです )
神の湯階下、神の湯2階席、霊の湯(たまのゆ)2階席、霊の湯3階個室
の4つがあります。
階下以外は、2階でくつろげるスペースがあり、お茶とお菓子が付くというもの。
でも、利用時間が1時間以内なので、神の湯と霊の湯二つハシゴしたら、
お茶飲む時間ないやん
という事で、霊の湯はパス。
で、元々は
「ホテルのユニットバスでは味気ない(道後温泉に宿が取れなかった)ので
温泉に入って行こう。」
ってのが主眼なので、階下でイイや。と一番お安い。階下400円を選択。
すると
タオルは大丈夫? (貸タオル30円、みかんの匂いの付いた石鹸付60円)
と聞かれたので、
大丈夫です。( ̄^ ̄)
と答えて温泉へ。
貴重品は…
と聞くと、
浴場入口にロッカー(100円(返金なし))があるよ。
とのこと。
そこで着替えだけをリュックから取り出し、デジイチ(浴室内は撮影禁止)やお財布
などをロッカーに預け、いざ温泉へレッツゴー
あっ、あれ!? タオルがない…
そう、実は着替えと小銭は取りだしたのですが、
タオル(濡れるので着替えとは別にパッケージング)を出すのを忘れたんですよね。
で、100円は戻ってこないので、
タオルを取り出すと更に100円追加、一方貸タオルだと60円(30円)。
トコトコとおばちゃんの元に戻り
貸タオル貸して下さい …と
その時に聞いたのですが、
神の湯にはシャンプーや石鹸の類がない(霊の湯にはある)とのことだったので、
みかん石鹸付60円をチョイス
(翌日来たときは石鹸をお持ち帰りしたので、30円だけ払いました)
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
(入浴中(笑))
HPとかの評判では熱いとのことでしたが、全然熱くない。
多分、オイラのように体の冷え切ったお客さんが多かったんだろうなぁ(笑)
ちなみに、 d( ̄▽ ̄)
道後温泉にお泊りの方は夕食の時間のせいでしょうか、
神の湯は思ったより混雑していませんでした。
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
翌朝は朝から雨。
雨の中、わざわざ松山城に行くこともなかろう…
と、松山駅前から再び道後温泉へ
始発の電車(伊予鉄道 市内(路面)電車)ですが、結構乗車率高いです。
最近トラム型の路面電車が多いのですが、
やっぱり路面電車はコッチの方がイイですね
手前に坊っちゃん列車が、向こうに折り返しの路面電車が見えます。
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
始発できたのですが、だらだら写真を撮っていたら、
結構いい時間になってしまいました。
旅館の朝食目当てで帰る、一番風呂のお客さんたちとよくすれ違います。
しかしそのおかげで、神の湯はまたもやガラガラ状態でしたよん
ちなみに
神の湯は東と西の二つの浴室があり、二日目は逆の西の湯に入りました。が、昨日よりは熱いものの、やっぱり ”熱い”とまでは思わなかったなぁ~
2日目はロッカーを使用しようとしたら、
湯番のおじい?が、
中のロッカー使ってもイイよ。
とのことだったので、
荷物用と着替え用と二つのロッカーをお借りしちゃいました。
(中のロッカーは無料(鍵が結構心もとないが…))
まぁ、朝一の人が少ない時間帯だからこそできるのでしょうが。。。
紅葉がメインだったので、松山市街はほとんどパス。
次回は松山城を巡り、道後温泉に宿をとって、浴衣に下駄で闊歩したいですなぁ
(朝風呂は意外にねぇねぇが多いぞ、いや、混浴ではないんですが…(笑))
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント