旅の総括(えっ、いきなり? (^^; )
旅から帰ったら、お二人の方から 「いいね」 を戴いていることに気付きました。
全員が見れるところに名前を出して良いのかも分からない、ど素人のおいらですので、
とりあえず、つぶやいてみました。 あっ、コチラもお初だっけ? \(;゚∇゚)/
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
で、本題です。
今回の旅の目的はズバリ、
ANAさんのアップグレード券を使い切ること
昨年はイエローナイフに行ったので、アップグレードの券がいつもより多かったんです。
そこで、往復アップグレードしてリッチに過ごそうと思ったわけ。
で、ロスの往復だけでは面白くない?から、
どこか遠くへいけるところへ… と探した所がタヒチだったわけです。
そんなわけで、今回の無茶旅行で分かったことを書いてみます。
と言っても、殆どオイラの忘備録なのであまり当てにならないかも?
1.ロス行き(帰り)の座席
飛行機は思ったより太平洋上を飛行するので、ロス行きの場合、左(A)側を取っても
オーロラを見ることは出来ません。
ただロスに着く際にハリウッドサインが見えるのは左側です。
右(K)側は離陸後西日が暫く、当たります。
が天気がいいと天の川はこちら側になるので、星を見るのはK側の方が良いでしょう。
帰りは逆です。が、基本、10数時間日が沈むことがないので、強いて挙げれば、
眩しくない右(K)側がいいかな?
2.ロスからの乗り継ぎ
目標3時間、これはOKでした。
ただ人が少ない時期で登場口に着いたのがほぼ搭乗時間だったことから考えれば
ギリかな? もっとも、Express connection というワザがあることも分かったけど…
使い方が分からん σ(-ω-。`)
飛行機はロスに定刻どおり着陸します。
が、あくまで着陸のみ。誘導路を通って、駐機場へ移動して降りれるまで25分、
案内(というか前の人に付いて行って )10分弱で入国審査の場所まで。
審査を通過するのに約40分、税関を通過するのに約20分で
(T-BIT乗り継ぎの場合)合計して11時にはチェックインカウンターに辿り着けます。
ココでポイント、審査の列に並ぶ時
1.アラブ系っぽい人の後は避けましょう。
2.携帯電話で電話やメール、ネットをしている人の後は避けましょう。
です。
1は問答無用です。テロの脅威が減ってきているとはいえ、やはり審査は長いです。
実際、エミレーツは専用ラインを作ってました
2は細かく言うと、携帯電話を使っているビジネスマンの後は問題ありません。
使っているのは大体日本人です (マナー悪いなぁ~ )。
問題なのはスマホを使っている若者、オイラが見た範囲では100%中国人でした。
(行きと帰りで併せて6人。チラッとパスポートが見えたからだよ)
でその内、3人が入国審査をはねられ(携帯いじる暇があればきちんと書類書け )、
1人は通過後、空の審査官ボックス内の写真を撮っているところを咎められていました。
マヂかよ!何も人が並んでいる所で怒られんでも…
自分の通過した所でやってくれ!![]()
と真剣に思いましたよ。結局オイラ達20人は別のラインに移され、オイラは
Express Connectionを通ったという訳。
それにしても6人中4人がトラブルを起こすとは… 凄い高確率だな
ただそんなことがあっても40分で抜けられるので、飛行機降りて1時間弱を見とけば
だいたい良いんじゃないかな?
続いて税関。
飛行機を降りて入国管理は、近いほうから米国市民、外国人、Express Connection
となっています。そのせいかどうか知りませんが、入国審査から見て右側に人が
多く集まる傾向にあるようです(後、手荷物の受け取り場所の問題もあるけど)。
なので、左側のラインに並ぶと比較的スムーズに進みます。
でもあんまりのんびりしていると、空港職員から
「左が空いてるからあっち行け」
と言われてどっと押し寄せてくることもあるので、
手荷物は素早く受け取って、受取場所が例え右側でも人が多ければ反対側の左へ
行った方が良いです。
税関ではわからなくても真摯にでも素早く回答しましょう。
モタモタしててーげーな事言ってると、
「ちょっとコッチ来い」
と検査が厳しくなります σ(゜▽゜;me
まぁそれでも+30分ほどで済む?ので、どんなにトラブルがあっても入国1時間、
税関1時間+移動時間で3時間あれば良いのでは?
という結論です。
3.LAX(ロス)-PPT(パペーテ)間フライト
エアタヒチヌイで飛ぶと時間を効率的に使えますが、
パペーテ着は夜、パペーテ発も夜なので、
ツアモツ諸島を眺めて…
というわけにはいきません。
なので、一人旅の場合はトイレに立ちやすい通路側の方が良いかも。
NT501(LAX-PPT)、NT2(PPT-LAX)はニュージーランド航空と(確か)カンタス航空と
コードシェアしているらしいことが分かりました。
つまりLAX-PPT間をニュージーランド航空で予約すれば
スターアライアンスのマイレージ貯まりまくり
と思ったのですが、ニュージーランド航空でのチケットの買い方が分かりません
日本語サイトはもちろん、USサイトでもLAX-PPT間のネット予約見当たらないのです。
これは今後の課題です …ね?
ちなみにエアタヒチヌイのいいところは、
国際線と国内線を通しで買えて、乗り継ぎ割引があるということ(〃▽〃人)
ランギロアの場合、単独で買うより数千円(片道)安くなります。
但し、エアタヒチヌイの日本支社に確認したところ、
日本では予約の代行だけなので、乗り継ぎ割引は適用外の様です。
(ロス発はネットで買えます)
念のため d(’ー^o)
4.タヒチの乗り継ぎ
成田やロス(LAX)と違い、一度に何本もの飛行機が到着するわけではないので、
基本乗っている300人前後の入国審査の待ち時間だけです。
検疫に引っ掛かるようなものがなければ、大体30分で出られます。
国内線の乗り継ぎは出口を出て左です。多くが数10人乗りのプロペラ機なので、
機内持ち込みは国際線よりぐっと小さくなって5kgです。
同日(特に短時間)で乗継をしたい場合は、国内線持ち込み時に予め絞っておいた方
が良いでしょう。
ココで実験クン
兼ねてから気になっていたXPF(パシフィックフラン)、
ニューカレと同じお札なのですが…
地球の歩き方にも硬貨については記述がありません。
で、空港の売店で ”しれ~っ ”と、出したら受け取ってもらえました。結果、
ニューカレとタヒチは同じお金が使えます ( ̄^ ̄)ナゼイバル
でも、カードも使えたので、結局売店で水とかお菓子買っただけだったなぁ~。
ニューカレの硬貨は少し減ったけど、成田で新たに換金したお札が残ったので、
結局、XPFが2万から4万(現在大体1XPF=1円)に増えたぞ
5.国内線の座席
今回オイラはツアモツ(TUAMOTU)諸島のランギロア(RANGIROA)という島に
行ったので、ボラボラ(BORA BORA)島のことはよく分かりません。まぁ、ボラボラ島は
ガイドブックやインターネットで色々書いてあるので、そちらを見てちょ。
で、ツアモツ諸島は右にも左にもアッチコッチ環礁が存在するので、
どっちに乗っても同じです
ただランギロアは(今回乗ったもしくは離着陸を見た限りでは)島の東から進入、
そして離陸も東側にしていました。
ということで、ランギロアの環礁を見たい方は左側の席が良いです。
が、世界No.2の環礁と言われるだけあって、
島全景を見ることが難しいのですが…
それと注意するべき点が二つ。
一つ目は、左側の席は後方の方が良いようです。
写真を撮ると羽根が写ってしまうのが難点ですが、
前方の窓は何故か汚い
偶然かもしれませんが、行きも帰りも埃付着して少しくすんで見えました。
二つ目は、
写真は行きに撮る
です。
ツアモツ諸島の飛行機はアイランドホッピングが主流です。
つまりタヒチ→A島→B島→(場合によってはC島)ってな感じで飛ぶのです。
従って帰りの飛行機はA島からのお客さんがワンサカというのも珍しくありません。
そうなると帰りに窓際を確保するというのは結構難しいです。
まぁ、C島に寄れば、C島で降りたお客さんの席に移動が出来るんですけどね
ざっと駆け足での総括でしたが、参考になりましたか?
えっ、ならない?! やっぱり? (;^▽^a
行きの飛行機からで見たランギロアです。
曇り以外に窓が何となくくすんでいるの分かるかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント