KAT-TUNの赤西クンが突然の休業宣言をしたそうです。
ゑっ!? じゃぁ、KT-TUN?? 読めねぇ… (-ー;
と、メンバーでもないのに動揺しているさんぽです。(^^;ゞ
さて、昨日途中で投げてしまった乳頭温泉めぐりの続きです。
◆休暇村田沢湖高原 (2日目 11:00頃~11:40頃+お昼)
田沢湖高原は乳頭温泉郷 の7つの中で最も近代的なお風呂です。
他のお風呂とくれべて情緒は少ないですが、
露天風呂は少々濁っていて温泉気分は十分です。
温泉のすぐ横が広大なブナ林ですが、
垣根があるため温泉につかるとちょっと眺めが悪く、物足りない感があるかも。
←KAT-TUNの記事に動揺してピンボケてます (まだ言うか…)
相棒のO2さんによると、
ココだけが唯一、温泉手形の有効期限を確認したそうです。(笑)
時間的問題と食堂の規模、スタッフの多さから、お昼はココに決定。
山の芋鍋定食(1785円)
山の芋鍋は田沢湖名物らしいです。
◆大釜温泉(2日目 12:10頃~12:45頃)

大釜温泉と妙乃湯さんは歩いて1、2分の距離。
そこで、丁度空いていた妙乃湯さんの駐車場に止めて、大釜温泉へ。
昔の小学校を移築改造したらしく、看板の傍にはなつかしの
←アレが…(町の小学校の子供は知らんだろうなぁ~)
温泉は妙乃湯さんが近いせいので同じ源泉なのだろうか?
コーヒー牛乳色っぽい色をしてました。
ココでアクシデント発生!
湯船にあったどんぐりを割って遊んでいると、
手がみるみる間に暗紫色に… 一瞬、
ヨウ素デンプン反応!?
と思ったのですが、お湯の成分にヨウ素は殆どありませんでした。
謎だ…
結局、これが落ちるまでに2~3日かかりました。おイタはしない方よいようです。(^^;
◆妙乃湯温泉(2日目 12:50~13:30頃)
ここは鶴の湯さんと人気を二分する、乳頭温泉郷の温泉スポット。
理由は近代的で瀟洒なつくりでしょうか?
それでも露天は川辺にあり、通りから見えないように工夫され、
塀などがないので開放感があります。
ただ人が多いのが玉に瑕やね。人がうじゃうじゃなので、温泉の写真はナシです(笑)
そうそう、ココは貸切風呂があるのも特徴。
宿泊者は無料と言ってるのだから、立寄り湯でも入れるのかも。
但し、先着順で事前予約不可だそうです。(公式HPより)
以上、慌しいですが乳頭温泉郷、努力すれば半日で回れなくはないようです。
(蟹場温泉さんの立寄りは9時~16時半まで)
但し、行き帰りの交通は余裕持ってください。
盛岡から田沢湖までは途中まで一本道。 前に遅い車がいたりすると、
とてもじゃないけど、ガイドブックの時間通りには着きません。
実際我々は15過ぎの電車に乗るのに1時間半で予定を組んだ(ガイドでは約1時間)
のですが、見事数分差で電車には乗れませんでした。(;_;)
最近のコメント