♪チャチャ、チャーラーラー …ってそれは(葉加瀬太郎の)情熱大陸
(って音痴なんでうまく伝わりませんねぇ~
)
今回の目的は、
池間島の北に広がる日本最大?の珊瑚礁 八重干瀬でシュノーケリング ♪
そして、
下地島空港での飛行訓練撮影 ♪♪
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
まず最初に飛行機で降りたって、池間島へGO! 

まぁ、朝一の飛行機(8時15分頃に着く)でレンタカーを借りて、
待ち合わせの池間島まで9時30分に行く
ってこと自体すでに(少々?)異常なんですが…
気にしない気にしない、
「計算上で行けることは実践でも行けるんだ」 が、ポリシーのオイラ 
宮古島名物おじぃ渋滞(軽トラが30kmでトコトコ走り渋滞になること)にもめげず、
無事、9時32分に待ち合わせ場所に到着 (あれっ?)
でも、その他の方が来てなかったのでヨシとするか 
------ヽ(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)人(∀°)人(゚∀゚)人(°∀)ノ------
今回ガイドでお世話になったのは池間島にあるガイドショップINAUさん
お盆を外したせいか、お客さんはオイラとAさん一家、Bさん夫妻の合計6名。
それに対してガイドのにぃにぃイケちゃん、
船長さん、シゲさん?ともう一人(名前がワカラン…
)のスタッフ4名
というほぼマンツーマンに近い贅沢なツアー(笑)
ちなみに
イケちゃんって、池間島からつけたネームかと思いきや、みんなからイケダくんと呼ばれてたので、あだ名みたい…<( ̄▽ ̄;)ゞ
で、Aさん一家とはこの後、翌日の伊良部島行のフェリー、下地島空港、そして翌々日の砂山ビーチとあちこちで出会いました 
船は池間漁港を出発、池間大橋をくぐり、一路八重干瀬を目指します。
ここで八重干瀬について d(’ー^o)
八重干瀬はヤビジと読み、日本最大(級?)の珊瑚礁。
海上に出ない部分も含めると総面積は宮古島の1/3近くになるとか
(イケちゃん情報)。
故に、観光ガイドには幻の大陸なんて書かれたりします。
基本的に珊瑚礁なので、本来は上に上るべきではないのですが… 旧暦の3月3日頃には八重干瀬まつりと称して上陸するイベントがあるようです。
話は元に戻って…
池間漁港から、レッツらゴォー

まずは池間大橋下のターコイズブルーな海がお出迎え 

こちらは宮古島(世渡崎(せどざき))方面

こちらは池間島方面
池間島の方がより碧く見えるのは単純に順光だから。
特に色が違うわけではありません。
八重干瀬には大体30分ほどで到着します。

ものすごい青です。
水色っぽく見えるところは下が珊瑚ではなく、コーラルサンドになっているから。
コーラルサンド:珊瑚が砕けて砂状になったもの、沖縄の海岸の白い浜を思い浮かべてください。
潜ってみましょうか…
とその前に、なんで八重干瀬が幻の大陸かというと、
珊瑚礁が浅瀬に存在するので、大潮などで潮位が下がると、
珊瑚が海面から出てくるから。
そうそう、今のタイトルバナーとなっている石垣島の浜島に似てますね。
八重干瀬はその面積がハンパないので、
幻の大陸なんて呼ばれちゃったりするわけです。
写真にするとこんな感じ。

写真の真ん中あたり、ちょっぴり水色~薄いこげ茶色っぽくなっているところは、
水深50cmもない位です。
ちなみに上の写真が10時くらい、下の写真が12時くらいです。
おさんぽの準備があるので今日はここまで。
次回は八重干瀬(ヤビジ)の中に 
ドボーンと入ってみましょう。
とは言え次回は、多分、大曲の花火会場からモブログ投稿になるので、
ヤビジはそのあとかな? <( ̄▽ ̄;)ゞ スマンノゥ

次回予告?
ヤビジの中はこんな感じ(沖縄県 宮古市 池間島 八重干瀬(フガウサ辺り))
最近のコメント